HGBD:Rメルクワンユニット&メルクワンウェポンズ

レビュー
  • 発売日
    メルクワンユニット :2020/2/8
    メルクワンウェポンズ:2020/3/14
  • 定価
    メルクワンユニット :935円
    メルクワンウェポンズ:660円
  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRE:RISE
  • パイロット:クガ・ヒロト

評価

  • 再現度4.0
  • プレイバリュー3.0
  • おすすめ度3.0

メルクワンユニット

ユニット単品での販売なのでメルクワンガンダムを再現するには別売のメルクワンウェポンズとアースリィガンダム等に付属するコアガンダムが必要になります。

付属品はアーマー本体とスタンドのみ。

アーマーフレームのセンサーを補うシールが付属。

別売のコアガンダムにドッキングした状態。
水中専用機ということで、肩や腕などにヒレ状のパーツが配置されています。
紺色のアーマーはフェイスパーツを除きこれまでのアーマーと同形状です。

フェイスパーツは顔前面を覆うタイプで口元はシュノーケルのような形状になっています。

肩と腕にはヒレ状のパーツがあり少し有機的な印象もあります。
腕のヒレ状パーツは左右張り合わせで合わせ目あり。

足は水かきのような形状になっています。

爪先とかかとに肉抜きあり。

別売のメルクワンウェポンズとドッキングすることで完全なマーキュリーアーマーになります。
水中用のアーマーですが大型のウイングがあるので航空機らしさがあります。

メルクワンウェポンズ

付属品

  • バックパック
  • ウォーターニードルガン
  • グリップパーツ
  • ジョイントパーツ

メイン武装のウォーターニードルガン。
これ自体が魚のような類を見ない独特な形状の武装です。
ニードル部分は色分けされてないので塗装が必要です。
かなり大型の武装なので少し手首が負け気味でした。

グリップとバレル、ストックの3パーツ構成です。

ハープーンとビットは分離可能。
ハープーンは3ミリ軸、ビット側の裏側には3ミリ穴があります。

グリップはコアスプレーガンに置き換え可能です。
こちらの方が肉抜きがないので見栄えがいいです。

フィンザンパーは展開が可能。
先端が丸いので尖らせるとカッコよくなりそうです。

グリップパーツはコアガンダムのバックパーツに接続でき、拡張パーツとしても使えます。

ジョイントパーツはプラネッツ系のバックパックを共通2軸に対応させることができます。

ガンダムに装備した状態。
大型のウイング自体はは水中用以外にも幅広く使えそうな形状です。

メルクワンガンダム

メルクワンユニット、メルクワンウェポンズ、コアガンダムの3キットを組み合わせることで完全なメルクワンガンダムを再現できます。

まとめ

コアガンダムが付属しない分値段は安いですがヴィートルー、マーズフォー同様完全再現には3キットが必要な仕様です。ウェポンやバックパックは多くの機体に対応できるので幅広くカスタマイズに使えると思います。
珍しく水中用の主人公機ということで、武装も独特なものが多く面白いです。アーマーの色も増えてきたので色の組み合わせのバリエーションも広がりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました