HGBD:Rコアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニット

レビュー
  • 発売日:2019/11/16
  • 定価:1540円
  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRE:RISE
  • パイロット:クガ・ヒロト

評価

  • 再現度4.0
  • プレイバリュー3.0
  • 可動範囲3.5
  • おすすめ度4.0

アースリィガンダムと規格自体は共通で色分け、可動範囲等も変わらず優秀です。
しかし、劇中カラーのマーズフォーガンダムを再現するためには本キットと別売のマーズフォーウェポンズ、アースリィガンダムに付属するコアガンダムの3キットが必要と少し面倒な仕様です。
アーマーは互換性があるので好みで色変えや組み合わせができたりと他のプラネッツシステム系キットと組み合わせることでプレイバリューが上がります。

可動範囲等の仕様はアースリィガンダムと共通なのでこちらを参照。
HGBD:Rアースリィガンダム

付属品

  • マーズフォーユニット
  • コアスプレーガン
  • コアシールド
  • サーベル刃(長短各二本)
  • ジョイントパーツ

シールは主にセンサーを補うものが付属。
色分けは優秀で塗装が必要なのはバルカンやダクト等のグレーくらいです。

コアガンダム(リアルタイプカラー)

コアガンダムは整形色のみ変更されており、リアルタイプガンダムを意識した暗めのカラーリングになっています。
アースリィガンダムに付属のコアガンダムでは暗めのネイビーだった関節はほぼブラックに近い色に、レッドはダークレッド、イエローはオレンジに変更されています。ホワイトの色味は変わりませんでした。
可動範囲等の仕様はアースリィガンダムに付属のコアガンダムと共通なのでこちらを参照。
HGBD:Rアースリィガンダム

胸部のクリアパーツはイエローに。

武装も変わらずコアスプレーガンとコアシールド。
整形色は関節色に合わせてブラックになっていました。

サーベル刃はクリアイエローのものが付属。
このタイプの刃でイエローのものは珍しいのではないでしょうか。

マーズフォーユニット

パーツの配置はアースリィガンダムと共通。
赤いパーツはアンテナを除きアースリィガンダムと同形状でした。

コアガンダムに装着した状態。
各部にブレード状のパーツが配置されており、刺々しい印象。
このキット単体では完全なマーズフォーガンダムにはならず、再現するには別売のマーズフォーウェポンズが必要になります。
可動範囲、アーマーの取り付けはHGBD:Rアースリィガンダムと共通です。

アンテナはあまり見ない複雑な形状。

動かしていると肩のブレードとシールドのクローが干渉しやすいです。

シールドのクローは展開可能。

脚部にも爪のような形状のパーツがあります。

足裏は爪先に肉抜きあり。

アーマーフレームはアースリィガンダムと共通。

別売のマーズフォーウェポンズを取り付けることで完全なマーズアーマーになります。

バックパックがつくためコアガンダムは騎乗しづらいです。

マーズフォーガンダム

本キットのマーズフォーユニットと別売のマーズフォーウェポンズ、アースリィガンダムに付属するコアガンダムを組み合わせることで劇中に登場するマーズフォーガンダムを再現できます。

背面には三振りの大剣が装備され迫力があります。
アーマーの規格はアースリィと共通なので好みで交換して色を変えたり組み合わせたりといった遊びもできます。

バックパック基部はシンプルな形状で3ミリピンが3つあります。

以下の武装は別売のマーズフォーウェポンズに付属するものです。

一対の大型剣、スラッシュブレイド。

外見は二つとも同じに見えますが内部が異なっており、片方はサーベル刃を取り付け可能。

もう片方はもう一方のグリップを差し込み連結可能です。
連結状態ではかなり大型ですが、関節強度が高いので片手で保持できます。

小型のオノ、ヒートレヴアックス。
1パーツ整形です。

大型のヒート剣、ヒートレヴソード。
左右張り合わせで片面に合わせ目が出ます。

二つをドッキングすることでハードヒートレヴソードにバージョンアップします。

両手持ちはギリギリ可能ですが、手首がバラけやすいです。

以下ポージング。

まとめ

 刺々しいデザインと真っ赤な装甲に大型剣は文句なしにかっこいいですね。
しかし、劇中カラーのマーズフォーガンダムを再現するためには本キットと別売のマーズフォーウェポンズ、アースリィガンダムに付属するコアガンダムの3キットが必要と少し面倒な仕様です。
 アースリィガンダムと規格自体は共通でアーマーも互換性があるので好みで色変えや組み合わせができたりとプレイバリューも高いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました