ガンダムベース限定コアガンダム&コアガンダムⅡ&アルスコアガンダム[ロービジリティVer.]

レビュー

コアガンダム、コアガンダムⅡ、アルスコアガンダムのカラーバリエーションがセットになってガンダムベース限定で発売です。
コアⅡのG3 カラーとティターンズカラーでリライズ系も落ち着いたかと思っていましたが、まさかのガンダムベース限定でカラバリが登場です。
従来品との違いは成形色のみで、付属品や仕様はこれまで発売されたキットと同様で新規パーツなどはありません。
関節パーツのカラーは3機ともグレーで共通です。

付属品一覧
コアハンガーⅡ、アルスコア用コアハンガー、バックパックジョイント2種、ハンドパーツ、コアスプレーガン×3、コアシールド、サーベル刃長短2セット、アルスコア頭部2種、アルスコアビームブレード刃、アルスアースリィライフル追加バレル
三機分なので付属品もかなり多めですが、全てこれまで発売されたキットのカラバリで新規パーツはありません。

シールは3機分が一枚にまとまっており、主にセンサー類に貼るものが中心です。

余剰パーツも大量に付属。
アニマリゼ同様無色クリアのアーマー共通部分のパーツが一通り余剰となります。
肩や足首などアーマーごとに異なる部分のパーツは付属しないため完全なアーマーには組めません。

関節ランナーからも大量に余剰がでます。
脚部アーマーのフレームなどはカスタマイズにも重宝しそうです。
またアルスアースリィのアーマーのパーツも一部余剰となります。

コアガンダム ロービジリティVer. モノトーンの配色になり、胸部のクリアピンクが特に目を引くようになりました。
可動範囲などの仕様はこちらをご参照ください。

ノーマル版と比較。
アルスコアとは別方向で悪役っぽい雰囲気です。

コアガンダムⅡ ロービジリティVer.
こちらはグレーの濃淡での色分けになり、Z+のようなテスト機っぽい雰囲気です。
基本的な仕様はこちらをご参照ください。

ノーマルと比較。
クリアグリーンのパーツはかなり明るめの色になっています。

コアディフェンサーもライトグレーがメインカラーになりテスト機感が出ています。

もちろんコアフライヤーにも変形可能。

アルスコアガンダム ロービジリティVer.
こちらは白がメインカラーになりガラリと雰囲気が変わりました。
アルスコアのカラバリはこれが初なので新鮮味があります。
頭部のクリアパーツがライトグリーンになったことで内部の目玉状のモールドが見えやすくなっています。
基本的仕様はこちらをご参照ください。

ノーマルと比較。
不気味な雰囲気だっかアルスコアが一転してどことなく神秘的な雰囲気に。

以下、アクションポーズです。

それぞれのメインとなるアーマーを装着。

本体部分が黒になると大分雰囲気が変わります。
アルスコア版のアースリィにも近い雰囲気です。

ユーラヴェンは本体もアーマーも暗いカラーになるのでちょっと地味になりますね。

アルスアースリィは本体部分が白になると大分雰囲気が変わります。
頭部は本キットに付属する白いカラーのものを使用しますが、アンテナは別売のアルスアースリィから持ってくる必要があります。

アーマーを余剰の白いパーツで組んだ状態。
肩、脚部のネイビー部分が白になりより清涼感が増しました。

以下は独断と偏見で似合いそうなアーマーを適当に装着してみました。

以上、ガンダムベース限定コアガンダム&コアガンダムⅡ&アルスコアガンダム[ロービジリティVer.]レビューでした。
一度に3機もカラバリが出たのでアーマーとの組み合わせのバリエーションがさらに増えました。
特にアルスコアのカラバリは今回が初なので新鮮味があります。
本当にプラネッツシステムに限界はありませんね。
個人的にはカスタマイズにも使える大量の余剰パーツやブルーとオレンジの珍しい色のサーベル刃も注目ポイントです。
店舗限定ですしご時世的にも手に入れるのが難しいかもしれませんが、かなりオススメのキットなのでプレバンでの販売などしてほしいところですね…

コメント

タイトルとURLをコピーしました