HGUC Ξガンダムvsペーネロペー ファンネル・ミサイルエフェクトセット Ξガンダム編

レビュー

閃光のハサウェイ公開に先駆けて発売されたΞガンダムvsペーネロペー ファンネル・ミサイルエフェクトセット、その名の通りΞガンダムとペーネロペーの2体に加え、ファンネル・ミサイルの射出エフェクトついたセット版です。今回はΞガンダム編です。

  • 発売日:2021/4/24
  • 定価:17,380円
  • 登場作品:閃光のハサウェイ
  • パイロット:ハサウェイ・ノア

付属品は右銃持ち手、左右平手、ビームライフル、シールド、サーベル刃2セット、変形用ジョイントです。

シールもそれなりにあり、センサー類や各部のオレンジ、イエロー部など。

HGUCで新たにキット化されたΞガンダムですが、今回は原作に近いデザインとなり、やや異形な頭部や、か胸部のガンダムフェイスのようなデザインが特徴的です。

サイズはペーネロペーと同じくほとんど標準的な1/100と同等です。

オデュッセウスガンダムよりは大きく、ペーネロペーよりは小さいくらいのボリュームです。

頭部はつり目でそりの入ったアンテナが後方に伸びたどこか昆虫を思わせるような異形なデザイン。

胸部のカバーは上下にスイングでき、内側のダクトもしっかり造形、色分けされています。

首は上には大きく動きますが、横と下には頬が干渉してあまり動かせません。

背中のスタビライザーは上下にスイング可能。

バックパックは共通2軸規格で対応する機体には装備可能です。

本機の特徴の一つである大型の二の腕。

前腕にはロール軸があります。

肩アーマーは大きく跳ね上がることができ、内側にもモールドがあるため見栄えは損ないません。

肩のスラスターを上に避けることで腕を水平にあげることができます。

平手もありますご、指部分には目立つ肉抜きあり。、

肩関節は若干スイングできます。

腰の回転は画像程度が限界。

脚部はダクトが色分けされており、細かくモールドも入っており精密な造形です。

股関節は3軸関節ですが、スイングはありません。

開脚は大きくできますが、接地はいまひとつです。

大型の機体のため全体的に可動は標準的ですが、オデュッセウスわりはよく動くといった印象です。

フロントアーマー、肘、膝のアーマー裏にはファンネルミサイルのモールドがあります。全て取り外しはできず、モールドもかまぼこ状です。

武装はシンプルでビームライフル、シールド、ビームサーベルのみ。

ライフルは中央に合わせ目が出ます。

銃持ち手内側の突起にグリップが接続されるので安定して保持できます。

シールドはνガンダムのものに似たシンプルな形状。先端のグレーはシールで補います。

裏側はグレーで色分けされており見栄えがいいです。ジョイントはレールに沿って移動、回転が可能です。

かなり厚みもあります。

二の腕の六角形のカバーを外して接続します。

基部で回転が可能。

ライフル、シールドを装備した状態。

サーベルはνガンダムのように上下に長短の刃がつきます。こちらも持ち手に接続ピンがありしっかり固定されます。

続いてフライトモードへの変形です。

脚部はつま先を伸ばし、左右のフィンの向きを差し替え、ふくらはきのフィンを下側に下げます。

肩アーマーを水平まで上げ、サーベルラックを倒します。サーベルの接続ピンは細いため動かす時は折らないよう注意が必要です。

背中のスタビライザーは一旦外し、接続アームをフライトモード用のものに差し替えます。

スタビライザーを再度背中に取り付けて完成です。

ペーネロペーに比べて変形箇所も少なく、体も自由に動かせるので扱いやすいです。

背中のスタビライザーも向きが固定されるため垂れ下がるようなこともありません。

以下、アクションポーズです。

以上、HGUC Ξガンダムvsペーネロペー ファンネル・ミサイルエフェクトセット Ξガンダム編でした。

ペーネロペー編はこちら

ミサイルエフェクトセット編はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました