HGBD:Rサタニクスユニット&サタニクスウェポンズ

レビュー

HGBD:Rシリーズよりサタニクスユニットとサタニクスウェポンズのレビューです。
別売のユーラヴェンガンダムに付属するコアガンダムⅡと組み合わせることでサタニクスガンダムを再現できます。

  • 発売日:2020/5/30
  • 定価:サタニクスユニット935円/サタニクスウェポンズ660円
  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRE:RISE
  • パイロット:クガ・ヒロト

評価

  • 再現度4.0
  • プレイバリュー4.0
  • おすすめ度4.0

サタニクスユニット

  • サタニクスユニット
  • スタンド
  • ハンドパーツ3種

スタンドとハンドパーツはユーラヴェンガンダムと共通。
武器持ち手は一体整形のバラけないタイプ。スタンド裏にハンドパーツを収納できます。

シールはアーマーフレームのセンサー部を補うものが付属。

肩アーマーはユーラヴェンと共通の3ミリ穴に加え側面にもサタニクスウェポンズを取り付けるための3ミリ穴が追加。

脚部はスラスターが大型化しかかとにローラーが追加。
ローラーは回転可能ですが、左右張り合わせのため合わせ目が出ます。

足裏には肉抜きあり。
真ん中と爪先にもローラーのモールドがあります。

ボールジョイントの受けはKPSになっていますが、少々固いので余っているポリキャップがあれば好みで付け替え可能です。

サタニクスウェポンズを上部に取り付ければサターンアーマーが完成。

サタニクスウェポンズ

付属品

  • ブレーカードリル
  • ヴァイスプライヤー
  • ジョイントパーツ×2
  • グリップパーツ×2
  • バックパックジョイント

ドリルとプライヤーは基部が共通、ジョイントパーツはレール上で位置が調節できます。

グリップはジョイントパーツの3ミリ軸に取り付け。

ブレーカードリル
ドリル部分は複雑な形状で先端部分には合わせ目が出ます。
基部で回転可能です。

ヴァイスプライヤーは開閉が可能

こちらも基部で回転可能。ハサミの外側には肉抜きあり。

どちらも接続は3ミリ軸なので汎用性が高いです。

二つをドッキングしてメガニックドライバーに。

バックパックジョイントは共通2軸とコアガンダム系のバックパックに対応しています。

コアガンダムⅡに装備。
ドリル先端が接地するため自立は安定します。

3ミリ穴がない機体はグリップで保持します。

コアガンダムⅡに持たせるとかなり大型の武装に見えて迫力があります。

HGリバイブ版ガンダムに装備。
そのままだと肩とドリル基部が干渉しやすいのでカスタムキットなどに付属するスペーサーを挟んだ方がいいかも。

腕の3ミリ穴にそのまま接続できます。

サタニクスガンダム

ユーラヴェンガンダムに付属のコアガンダムⅡとサターンアーマーがドッキングすればサタニクスガンダムの完成です。規格はこれまでのアーマーと共通なのでコアガンダムやアルスコアガンダムにもドッキングできます。
肩に武装がつくので横幅が広くなります。
色分けは肩の溝と膝のノズルのグレーが足りません。

背中はスッキリしていますが、空いている3ミリ穴が3つあるのでさらに武装を盛ることも可能です。

追加アンテナパーツは頬まで覆う形状で重厚感があります。

ユーラヴェンガンダムと比較。
アーマーのオレンジ部分は共通ですが、肩と脚部パーツの変更によってさらにマッシブなフォルムになりました。

接地性は変わらず優秀なのでどっしりと腰を落としたポーズも決まります。

肩の3ミリジョイントは前後にスイング可能。

ドリルとプライヤーは腕のハードポイントに取り付け可能。

まだOPにしか登場していないのでどのように武器を扱うのか、劇中の活躍が楽しみです。

まとめ

これまでのアーマーの中でも工具と重機がモチーフという一際個性的な武装ですが3ミリ軸が多用されてるのでカスタムの幅は広いです。でっかいドリルにはロマンがありますね。
サタニクスガンダムを再現するには別途ユーラヴェンガンダムに付属するコアガンダムが必要になるので注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました