

- 発売日:2020/9/26
- 定価:8250円
- 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRE:RISE
ビルドダイバーズの4機が合体したリライジングガンダムがグランドクロスカラーで発売です。
キットの内容としては以前発売された
HGBD:Rユーラヴェンガンダム
HGBD:Rガンダムイージスナイト
HGBD:Rウォドムポッド
SDBD:Rエクスヴァルキランダー
の4キットが成形色が変更されたセットとなっています。
付属品


取説は各機体のものに加え、イージスナイトに付属したリライジングガンダム の取説と本キット用の部品注文表が載った白黒のものがあります。
その他の付属品は全て以前発売された各キットと同様です。
本キットのみに付属する新規パーツなどはなく、完全にカラバリの4機セットとなっています。

合体用のジョイントもそのまま付属。

ランナーレススタンドはエクスヴァルキランダー以外のぶんが3つ付属します。
全てクリアのラメ入りですがそれぞれ色味が異なっています。

シールは一枚にまとめられていました。
HG3機は主にセンサー類ですがSDのエクスヴァルキランダーはシールで補う箇所が多いです。
余剰パーツ

4機分のランナーが全て付属するので余剰パーツもバラ売りと同じものが出ます。
ユーラヴェンガンダム


まずはコアガンダムⅡ。
全身が黄金に輝いているような成形色になり、関節部や武器までゴールド成形になっています。
元々イエローだった部分は蛍光グリーンになっています。
全てのキットに言えることですが、少々ウェルドラインは目立つものの元々の色に合わせて色味の異なる数種類のゴールドが使われており金色に発光している表現がうまくできています。
キットの詳細はこちら↓
HGBD:Rユーラヴェンガンダム

ハンドパーツは通常武器持ち手と一体成形タイプの武器持ち手、左平手が付属。


コアスプレーガンやコアディフェンサーも金色に。
元もと赤だった部分の成形色がかなり綺麗で高級感のある見た目になっています。

ビームサーベルはクリアグリーンの平刃タイプが長短各2本付属します。

もちろんコアフライヤーにも変形可能です。

金色のウラヌスアーマー。
アーマーフレームまで含めて金色になっています。


ドッキングしてユーラヴェンガンダムに。
キットの構造はそのままなのでもちろん他のコアガンダム系やアーマーとの組み替えも可能ですが、アーマーはともかく本体は色が色なので他とはあまり合わなさそうです。

センサービットは分離してディスプレイ可能。

足のセンサーも分離できますがワイヤーはありません。
ガンダムイージスナイト


続いてイージスナイト。
こちらも全身金色になりゴージャスな見た目になっています。
元々騎士モチーフの機体でもあるので金色のカラーはよく似合っています。
キットの詳細はこちら↓
HGBD:Rガンダムイージスナイト

ショットランサーも金色に。

シールドは元々金色だった部分がグリーンになっているので結構印象が変わります。

裏面にビームソードやグリップを収納できる点は変わらず。

レーヴァテインビームソードは元々金色なので全て蛍光グリーンになっています。
ビーム刃は忍パルスビームズのものを使用。

単品版同様忍パルスビームズのエフェクトもまるっと付属します。
単品版ではイエローでしたが本キットではグリーンになっています。

キングモードへの変形も変わらず。
クリアパーツの色味は単品版と同様でした。

ケラノウスハイパービームソード
エフェクトが小さめなのも相変わらずです。
高速巡航モードや強襲戦闘モードへの変形も変わらず可能です。





金色だとキングモードでは特にハイパーモードのようなパワーアップ感があってかっこいいです。
エクスヴァルキランダー


続いてエクスヴァルキランダー。
全身が薄めのゴールド、元もと金色だった部分がグリーンになっています。
他の機体と比べるとグリーンが多めで若干奇抜な印象もあります。
SDなので色分けはシールに頼る部分も多く、肉抜きも多めです。
キットの詳細はこちら↓
SDBD:Rエクスヴァルキランダー

バイザー、胸部レンズのクリアパーツはグリーンになっていました。


武器の合体ギミックも変わらず。





エクスガンドラゴンモード
この状態では頭部が丸々グリーンになるのでより奇抜な印象です。


ウォドムポッド


続いてウォドムポッド
こちらは他の3機と異なりグリーンのパーツがないので若干地味な印象です。
また大きめのパーツが多いのでウェルドラインが目立ちます。
キットの詳細はこちら↓
HGBD:Rウォドムポッド


プラスアーマーを外すと通常のウォドムポッドも再現できます。

割と単純な構造ながら可動範囲も広く、劇中のキックポーズなども十分再現できます。
リライジングガンダム


コアガンダムⅡを中心に3機のパーツを合体することでリライジングガンダムを再現できます。
相変わらずの大きさと迫力ですが、バラバラだったカラーが全て金色になったことで統一感が出て、さらに神々しさも増しています。
通常カラー版や合体の詳細についてはこちらを参照↓
HGBD:Rガンダムイージスナイト

合体後はユーラヴェンガンダムからはウラヌスアーマーとコアスプレーガン、コアディフェンサーが余ります。

エクスヴァルキランダーは本体が丸々余ります。

イージスナイトは余ったパーツでコアファイターを組むことができます。

元々黄色や金色だった部分はグリーンになり、カラー的なアクセントになっています。

尻尾を接地させればスタンドなしでの自立も可能です。

ハイパービームサーベルの刃はユーラヴェンと共通。
細いのであんまりハイパー感はありません。


可動は上半身はコアガンダムⅡ、下半身はウォドムポット準拠なので意外とよく動きますが、動かしているとアンテナや肩アーマーなどは外れやすいです。

膝立ちも可能。

せっかくこのカラーにするならグランドクロスキャノン発射時の平手などもあるとよかったですね。


まとめ
以上、HGBD:R リライジングガンダムのレビューでした。
最初に書いた通りカラバリの4機セットで新規パーツなどはありません。
ゴールドの成形色はウェルドラインは目立つものの、細かく色味が変えられて単調にならないようになっておりどれも綺麗です。
特に元々赤だったパーツのゴールドは成形色ながら高級感があります。
カラーのおかげで合体後の迫力はさらに増しています。
もちろん各キットは元々ギミックが豊富なのでかなり遊べます。
値段は定価では単品版を4キット買うのと変わりませんが、色が気にならなければこちらを買った方が手っ取り早いと思います。
コメント