HGBD:Rガンダムアニマリゼ

レビュー
  • 発売日:2020/8/29
  • 定価:2200円
  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーリゼ
  • パイロット:リゼ

評価

  • 再現度4.0
  • プレイバリュー5.0
  • 可動範囲4.0
  • おすすめ度5.0

コアガンダムリゼはほぼコアガンダムの流用なのでスタイルや可動などは共通で安定したクオリティです。
新規パーツのアーマーは4機のサポートメカに分離するなど独自のギミックもあり面白いです。
新たな形状のアーマーに加え、余剰パーツで赤いコアガンダムやクリアのアーマーが組めたりするのでオリジナルのアーマーこれまでのコアガンダム系キットと組み合わせれば遊びの幅がかなり広がります。
かなりおすすめのキットです。

付属品

  • リゼマシン
  • 装甲パーツ一式
  • コアスプレーガン
  • ライフルバレル
  • シールド
  • サーベルエフェクト2種
  • ハンドパーツ(通常武器持ち手左右、一体整形武器持ち手左右、左平手)

余剰パーツ

コアガンダムのランナーから余剰パーツが出ます。

2期のアーマー用のアーマーフレームも余剰扱いですが、アニマリゼのアーマーを取り付けできます。

余剰パーツを使えばキャスバルカラー風の赤いコアガンダムを組むこともできます。

プラネッツシステムのランナーから1期のアーマーの共通部分がまるまる余ります。
しかもクリアカラー!

アンテナ、バックパック、脚部の一部などを他のキットと組み合わせればクリアカラーのアースリィガンダムなどを組むこともできます。

色分け

シールはセンサーとリゼマシンのエンブレムを補うものが付属。
塗装が必要なのはダクトなどの細かいグレーくらいで色分けはこれまでのコアガンダム系キット同様優秀です。

コアガンダムリゼ

ほぼほぼコアガンダムの流用なので可動範囲やプロポーションは共通です。
白かった装甲部分がほぼ赤になっているのでガラリと印象が変わります。

頭部はアンテナとマスクが新規パーツ。
アンテナは短くなりマスクのスリットは独特な形状になっています。
胸部のクリアパーツはブルーになっています。

バックパックも新規パーツになりサーベルラックが片側のみになっています。

ビームサーベルも新規になり、持ち手が長く、鍔に飾りがついた派手な形状になっています。

サーベル刃は通常のビームサーベル用とビームウィップ用の湾曲した形状の2種類が付属します。
どちらも接続軸は平刃タイプですが刃の部分は丸い形状です。

コアガンダムと比較。
首から下はほぼ色変えなので可動範囲などは共通です。
相違点はカラー、アンテナ、マスク、バックパック、サーベルの5つです。

リゼマシン

アニマリゼ独自のギミックとして、手足のアーマーがリゼマシンと呼ばれる4機のサポートメカになります。

シールは貼っていませんがカバーがスモーククリアになっており、シールのエンブレムが透けて見えるようになっています。
右腕が虎、左腕がライオンです。

変形は腕アーマーのスリットに肩アーマーを差し込むだけです。

肩アーマーには3ミリのベース用ジョイントがあり、アクションベースなどを使えば浮かせてディスプレイできます。

脚部は右脚が狼、左足が熊だそうです。
こちらも腕同様カバーはスモーククリアになっています。
こちらは特に他のパーツと組み合わせはなく脚部アーマー単体です。

膝裏の3ミリ穴で浮かせてディスプレイできます。

ガンダムアニマリゼ

コアガンダムリゼにリゼマシンとアーマーパーツを取り付けることでガンダムアニマリぜが完成します。
動物をイメージしたアーマーはデティールも複雑で鋭角的な形状なので本体カラーとも相まってかなり派手でスタイリッシュな印象です。
アーマーの取り付けかたはアースリィなどと共通です。

アースリィ、ユーラヴェンと比較。
スタイルはアースリィに近いですが、アーマーの形状やカラーリングによって大分派手になっています。

アルスアースリィと比較。
動物モチーフということですがアルスアースリィほど有機的ではありません。

武器を装備した状態。
派手な本体に比べて武器はライフル、シールド、サーベルとベーシックです。

アンテナはバンシィのような複雑な形状です。
アンテナ、胸部や肩などは鋭角的な形状ですがHGでは丸くなっているので尖らせるとカッコよくなりそうです。

フロントスカートも牙のような独特な形状です。

バックパックはアースリィに近いですがウイングが尖った形状になっています。
リアスカートも大型化し五角形に近い形状になっています。

腕アーマーはクリアパーツのカバーと牙のようなスパイクがついてます。
こちらも先端が丸いので尖らせると見栄えがよくなりそうです。

足にもクリアパーツのカバーとフィン状のパーツがあります。
爪先は爪のように二股に分かれた形状です。

ライフルはスプレーガンに追加バレルを取り付け。
バレルは左右張り合わせですが、合わせ目はモールド化されています。

ライフルは結構大きめですがモナカ割りで軽いので保持には困りません。

バックパックに引っ掛けるようにしてマウントできます。

シールドは1パーツのシンプルな構成です。
角形ジョイントで腕に取り付けるので角度の変更などはできません。

リアスカートにマウントできます。

可動はコアガンダムの関節をそのまま使うので優秀です。
アーマーの干渉もほとんどありません。

アーマーはもちろんこれまでのコアガンダム系キットにも取り付けできます。

逆にコアガンダムリゼにもこれまでのアーマーを取り付けできます。

ポージング

まとめ

以上、ガンダムアニマリゼのレビューでした。
これでプラネッツシステムのキットも一段落です。
新規パーツのアーマーは形状やカラーリングが一新され新鮮味があります。
4機のリゼマシンの分離するギミックも面白いです。
もちろんコアドッキングカスタムに対応しているので遊びの幅は無限大です。
また、赤いコアガンダムやクリアのアーマーが組める余剰パーツはかなり価値があると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました