HGBD:Rガンダムテルティウム&ゼルトザームアームズ

レビュー
  • 発売日
    ガンダムテルティウム:2020/2/8
    ゼルトザームアームズ:2020/1/25
  • 定価
    ガンダムテルティウム:2090円
    ゼルトザームアームズ:770円
  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRE:RISE
  • パイロット:シドー・マサキ

評価

ガンダムゼルトザームのベース機であるガンダムテルティウムですが、
ゼルトザームとは打って変わり左右対象でシンプルな正統派スタイルとなっています。
劇中の装備を再現するにはゼルトザームアームズが必要です。
どちらも可動範囲、色分けなどの基本仕様はゼルトザームと共通です。
関節の保持力が心許ない点も同じなのでゼルトザームアームズと
組み合わせる場合には関節の補強は必須です。

  • 再現度4.0
  • プレイバリュー4.0
  • 可動範囲3.0
  • おすすめ度4.0

付属品

  • ビームライフル2種
  • 左右平手
  • ビームサーベル×2

余剰パーツ

ランナーの都合でいくつか余剰が出ます。

色分け

シールはセンサー部のみで本体の色分けはほぼ完璧です。

プロポーション

頭部と腕が左右対象になり、単体では武装も少ないので
かなりシンプルなキットになっています。

ゼルトザームと比較。
頭部、右腕以外は造形は共通で色違いです。

頭部はアンテナが左右対象になり、マスクもスリットと顎がないので
かなりシンプルな印象になりました。

装備、ギミック

Mk-Ⅲのものと同じデザインのライフルが2種付属。
どちらも特にギミックなどは無く、左右張り合わせなので合わせ目が出ます。

どちらもリアスカートにマウント可能。

ビームサーベルは丸軸タイプが2本付属。
本体への収納などはできません。

脚部にはゼルトザームと同じく展開式のキャノンがあります。

キャノンは取り外して平手で保持、MGなどに付属する丸軸タイプの
サーベル刃を取り付け可能です。

ゼルトザームアームズ

  • ゼルトザームアルム
  • ハイパーバーストランス
  • シールドバインダー
  • ジョイントパーツ

ジョイントパーツも含め、全てゼルトザームに付属するものの色違いなので、
可動やギミックは共通です。

ガンダムに装備した状態。
バックパックは共通2軸規格の様々な機体に取り付けできます。
ゼルトザームアルムは肩がポリキャップのボール受けのタイプなら大抵取り付けできるので、
AGP規格をはじめかなり多くのキットに対応します。

アーム自体は左右対象なので左側にも取り付けできます。

ゼルトザームに装備すれば両腕をゼルトザームアルムにできます。

ガンダムテルティウムにランスとシールドを装備すれば劇中の装備が再現できます。

さらにゼルトザームアルムを装備すれば頭部以外はゼルトザームと共通の造形になります。

シールド裏にはテルティウムのサーベルを収納できます。

ポージング

まとめ

テルティウムは単体では武装、造形共にかなりシンプルなキットになっていますが、
Mk-Ⅲと同デザインのライフルが2丁付属するのがポイントです。
単体では物足りなさもありますが、ゼルトザームアームズや
後に発売予定のテルティウムアームズと組み合わせることでプレイバリューが広がるので
一緒に購入するのがオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました