HGBD:Rガンダムジャスティスナイト

レビュー
  • 発売日:2019/10/19
  • 定価:2200円
  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRE:RISE
  • パイロット:カザミ

評価

  • 再現度5.0
  • プレイバリュー4.0
  • 可動範囲5.0
  • おすすめ度4.0

のちに発売されるインフィニットジャスティスを考慮してか、可動範囲やパーツ分割による色分けが素晴らしいキットです。
武器やウイングは騎士風のカスタムパーツとしても使えるうえにビルド系らしい合体ギミックもあり結構遊べるキットになっています。

付属品

  • ライテイショットランサー
  • サークルシールド
  • ガラティンロングソード
  • ジョイントパーツ2種
  • スタンド用ジョイント

色分け

センサーとダクトを補うシールが付属。
上記のシール部分や細かいダクトなどを除いては本体の色分けはほぼ完璧です。

プロポーション

インフィニットジャスティスをベースに武装や各部の形状が騎士風に変更されています。

武装を外した状態。
騎士風にアレンジされ形状は派手になってますが武装面では整理されて逆にシンプルになっています。

インフィニットジャスティスと比較。
頭部、肩アーマー、アンクルアーマーが甲冑風にアレンジされカラーリングも変更されたことで大分印象が異なりますが、並べてみると思っていたよりも共通の形状が多いです。
可動範囲などはインフィニットジャスティスとほぼ共通。
ガンプラとしての発売はジャスティスナイトの方が先です。

頭部と胴体は特にパーツ分割が優秀で完璧に色分けされています。

肩アーマーのフィン状のパーツは跳ね上げたり開くことができ腕や武装との干渉を避けることができます。

大きめのアーマーですが肩に引き出しギミックがあるので可動には影響しません。

脚部はビームブレイドがオミットされかえってシンプルな形状に。
アンクルアーマーのスリットは開口されています。

ナイトウイングは左右のウイングが展開。
ファトゥムのように水平に跳ね上げることもできます。

ジョイントパーツを使えば共通2軸のバックパックを取り付け可能です。

もう片方のジョイントパーツを使えば他キットにナイトウイングを取り付けできます。
これらのジョイントはインフィニットジャスティスのカスタムパーツとしても使えますが、そちらには付属しないので本キットの売りの一つです。

装備、ギミック

メイン武装のライテイショットランサーは脇に抱えるように持たせますが、ナイトウイングをつけていると柄が干渉します。
先端が丸いので尖らせると見栄えが良くなりそうです。

柄を持たせることも可能です。

長さもあり、肩の可動が優秀なので両手持ちも余裕でした。

サークルシールドはパーツ分割でしっかり色分けが再現されています。

角形のジョイントとグリップで保持します。

グリップのみでの保持も可能です。

グリップ上部が角形になっているので手の中で回転しません。

グリップとジョイントは裏側に収納できます。

ガラティンロングソードはホワイトの1パーツ整形。
先端も丸いので尖らせて金色部分を塗り分けると見栄えが良くなりそうです。

鞘に収納もできます。

鞘は3ミリ軸で腰アーマーに取り付けます。

ライテイショットランサー、サークルシールド、ナイトウイングを合体させるとファトゥムのようなサポートマシンになります。

ポージング

まとめ

最新フォーマットだけあって可動範囲や色分けはかなり優秀です。
武装はビルド系らしい合体ギミックもあり、騎士風のカスタムパーツとしても使えます。
武器のやスパイクの先端は丸くなっているので、尖らせてあげるとさらにカッコよくなりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました