

- 発売日:20206/13
- 定価:1430円
- 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRE:RISE
- パイロット:パルヴィーズ
ヴァルキランダーをベースに聖獣クアドルンをモチーフとして強化改修されたエクスヴァルキランダー。
カラーリングや各部形状が変更され新規武装が追加されています。
基本的な構造やギミックはヴァルキランダーと共通なのでそちらを参照。
SDBD:Rヴァルキランダー
評価
- 再現度
- プレイバリュー
- 可動範囲
- おすすめ度
基本構造はヴァルキランダーと同じなので長所も短所も変わりませんが、新規武装が追加されたことでさらにプレイバリューが広がりました。
色分け

ヴァルキランダーと同じく瞳、GNコンデンサー、金色部分を補うシールが付属。
武器など一部はシールでも補完されていないので塗装が必要な点も変わりません。
プロポーション


白、金、青と神々しさを感じるカラーリングになりました。
本体部分のホワイトはパールの整形色、ポリキャップは青になっています。
ウイングの形状は複雑になっており横方向にボリュームがあります。
ウイングには新規武装のGNガンブレードが収納されています。
ボールポリによる可動で可動範囲はヴァルキランダーと共通です。


ヴァルランダーと比較。
赤ベースから白ベースへ変更されたのでだいぶ印象は異なります。
本体の造形はほぼ共通ですが、金色の装飾パーツは細かく形状が変化しています。

クリアパーツは緑から赤に変更。


アンテナは2パーツ構成で前面のパーツはコアガンダムⅡに取り付け可能です。
コアガンダムにはアンテナが干渉し取り付けできませんでした。

逆にヴァルキランダー側にもユーラヴェンなどのアンテナを取り付けできますが隙間が開くのであまり見栄えは良くありません。
装備

新規武装のGNグリップダガー。
単体でも武器として機能しますが、GNフレアデバイスとGNランチャーデバイスのグリップとしても使用します。


GNフレアデバイスとGNランチャーデバイスはグリップ、整形色が変更されたのみで造形は共通です。
左右張り合わせで合わせ目が出る点も変わらず。

連結ギミックも変わらず。
GNグリップダガーは一つしかないのでフレアデバイスとランチャーデバイスの両手持ちはできません。

新規武装のGNガンブレード。
アヴァラングアストレアのGNツインブロードブレードをモチーフとした武装です。
1パーツ整形で裏面には肉抜きがあります。

連結してGNツインガンブレードになります。

GNガンシールドカスタム
ガンドラゴンの頭部の形状が変化しています。

グリップが新規パーツになっており、GNガンブレードを取り付けることができます。

シールドにGNグリップダガー、GNガンブレードを取り付けることで、

GNエクスバリスターという弓形の武装になります。
エクスガンドラゴンモード

変形方法はヴァルキランダーと共通です。
聖獣クアドルンをモチーフとして各部形状が変更されています。
この形態でも可動範囲はヴァルキランダーと共通です。

新規に追加されたGNガンブレードが後ろ足のようにも見えます。

ウイングはコンパクトになりましたが縦方向のボリュームは変わらず。

頭部はクアドルンをモチーフとした1本角になっています。


エクスヴァルキランダーでは頭部の共通2穴は無くなっており、バックパックは全形態背中に接続します。


尻尾はGNガンブレードを取り付けたグリップパーツを介して本体に接続します。

シールドの接続にはGNグリップダガーを使用します。

ヴァルキランダーと比較。
前足が無くなったこととウイングの形状の変化でドラゴンというよりもグリフォンに近い印象もあります。
ポージング








まとめ
カラーリング、各部形状が変更と追加武装によって強化されたエクスヴァルキランダー。
元々豊富だったギミックが武装の追加によってさらにパワーアップしています。
各パーツの接続はヴァルキランダーと共通なので好みの形状のパーツを組み合わせてカスタムするのもありですね。
アンテナには今後の物語の展開につながるようなギミックもあり劇中の活躍が楽しみです。
ベースキットのレビューはこちら↓
SDBD:Rヴァルキランダー
コメント