
コア0ガンダム専用星座アーマー第5段、牡牛座のガンダムタウラスです。

コア0ガンダムがタウラスアーマーと合体した高火力仕様。火力と防御力を重視しており、豊富な粒子貯蔵量を活かした高火力な攻撃が可能。

ビーム兵器による砲撃に特化したタウラスのメイン装備のひとつ。









随分スッキリして見えます。

もちろん他のバックウェポンも装備可能。

両肩、両脚部には大型GNコンデンサとGNフィールド発生装置を搭載しており強力なGNフィールドを展開させる事が可能。

この形態ではGNキャノンによる支援攻撃が可能。


コア0ガンダムと並べて

GNバズーカⅡを小型、軽量化した装備。

上下に分割可能であり分割状態は「シングルブラスター」合体状態は「ダブルブラスター」と呼ばれる。また、GNキャノンとの接続が可能であり、様々な攻撃バリエーションを持つ。

バックウェポン上側に2基装備されている2連装ビーム砲。GNブラスターとの接続によって多数の攻撃バリエーションを持つ。



バックウェポン左右に装備されている大出力粒子ビーム砲。個々に大型粒子タンクが内蔵されており、膨大な粒子を消費しての大火力・長射程のビームによる砲撃が可能。

本体から分離し無線式誘導兵器としても使用可能で、広い攻撃範囲を有し死角もほとんど無くされている。

GNキャノンとGNビッグキャノンを連動させ、小型GNフィールドによって粒子ビームを集束して打ち出す。

6門のキャノンで複数の目標に同時砲撃を行う。

ダブルブラスターモードのGNブラスターとGNキャノン4門を連動させ、小型GNフィールドによって粒子ビームを集束させる事で巨大な球状に圧縮された粒子ビームを形成して発射する。

ビームクローを展開したGNビッグキャノンを機体上部に、GNキャノンとGNブラスターを連結したロングビームサーベルを下部に展開し両腕で保持した格闘形態。


ロングサーベルとクローで近接戦闘でも敵を寄せ付けない。


GNビッグキャノンは両腕にも装備可能。


これまで作ったアーマーと並べて。

以上、ガンダムタウラスでした。
コメント