コア0ガンダム

完成品

ガンダム00の世界観でコアガンダムが作られたら、というコンセプトでGNドライヴを搭載したコアガンダムを制作しました。

機体設定
西暦2400年頃に製造されたCB製第10世代ガンダム。通常のMSよりも一回り小さい小型機だが、高性能化されたGNコンデンサによって十分な貯蔵粒子量を有する。本体の小型・軽量性に加えてGN粒子の質量軽減効果によって非常に高い機動性を発揮する。

GNディフェンサー
飛行形態であるコアフライヤー用の可変ユニットであり機首パーツは大型シールドとしても使用可能。非使用時には装備を折りたたみ、腰部ハードポイントへ装着される。

最大の特徴として「ゾディアックシステム」と呼ばれるサポートメカとの連携合体換装システムを有し、サポートメカに装着されたアーマーと合体する事で機体性能を向上させる事ができる。アーマーと合体した状態では四肢が延長され通常のMSと同等のサイズにまで大型化する他、合体するアーマーの種類によって特定の能力に特化された専用機に変化する。現在トレミー12星座をモチーフとした12機のアーマーが設計されており、順次ロールアウト予定である。

各部に00系列機のパーツを使用して装甲形状を変更し、00本編に登場しても違和感のないデザインを目指しました。

GNディフェンサーを外した状態

腰裏にはGNビームピストルを2挺マウント

GNドライヴは胸部に1機搭載。太陽炉搭載機としての説得力が出るようGNコンデンサ、GNバーニア、クラビカルアンテナなどGN粒子の運用に必要なパーツをミキシングしました。

胸部と肘関節部にはレンズ型のGNコンデンサを搭載

GNディフェンサーのブースターユニットには大型GN粒子タンクとコーン型スラスターを搭載。

コアガンダム、コアガンダムⅡと並べて

メイン武装はGNガンブレイド。GNソードⅣフルセイバーのガンブレイドをベースとしているが、サポートメカの装備する銃身を装着する拡張機能が追加されている。

グリップを折り畳むとブレイドモードに変形。

遠近両方に対応できる武装である。

GNビームピストル
威力はガンブレイドに劣るが連射性能と取り回しに優れる。

GNディフェンサーのノーズユニットはシールドとしても使用可能。

両側面からはビームサーベルを展開可能。また先端にはビームガンを搭載しておりシールドでありながら強力な武装でもある。

ディフェンサー裏側にはGNダガーを2本装備。

投擲や奥の手として用いられる。

GNディフェンサーのウイングはソードビットとして使用可能。

コアチェンジ、コアフライヤー!

飛行形態GNコアフライヤーに変形可能。変形時は黒がメインカラーになるのはキュリオスのオマージュです。

大型コーン型スラスターによって強力な推進力を得る。変形時はGNガンブレイドはシールドに収納されブレイド部はスタビライザーとなる。

機首からビームサーベルを展開しすれ違いざまに切り裂く攻撃も可能。

コアフライヤーと比較

大型化しよりシャープな印象になりました。

専用アーマーは未完成なのでとりあえずアースアーマーを装着。

腰部リアアーマーに替わってGNコアディフェンサーを装備。

バーストシューティング!

ウラヌスアーマーを装着。

赤が減ったことでよりシックな配色になりました。

3つ目のセンサービットはライフルに取り付け。

武装を並べて。エクシアのソード、デュナメスのピストル、キュリオスの可変機構、ヴァーチェ、ナドレのアーマーの着脱と00の4機の要素を全て盛り込むことができました。

コアガンダムは手に収まるサイズ感が良いですね。以上、コア0ガンダムでした。

今後はトレミーの12星座をモチーフにした専用アーマーを作っていく予定です。

カプリコーンアーマー

1/23カプリコーンアーマーが完成しました。

ガンダムカプリコーン

アクエリアスアーマー

2/27アクエリアスアーマーが完成しました。

ガンダムアクエリアス

コメント

タイトルとURLをコピーしました