コアガンダムメイ&プルティネアガンダム

完成品

BUILD DiVERSガンプラコア化計画第三段、
プルティネアガンダムです。
エルドラ戦後、フォースとして再始動したBUILD DiVERSはリライジングガンダムのギミックを発展させメンバーのガンプラ全機にコアガンダムとプラネッツシステムを採用したという設定でメイ専用のコアガンダムとアーマーを作りました。

コアガンダムメイ
ウォドムポッドP9の頭部に秘匿されているメイ専用のコアガンダム。
ELダイバーであるメイはモビルドールでGBNにログインする必要があるためこの機体を使用する際はビルドデカールをモビルドールメイから移植している。

頭部のスタビライザーや配色などはモビルドールメイを踏襲している。

通常のコアガンダムよりもさらに機動力に優れ、二挺のコアスプレーガンの連射やヒットアンドアウェイを得意とする。

プルティネアガンダム
コアガンダムメイとウォドムポッドP9から分離したプルートアーマーが合体した姿。
メイが自身の戦闘スタイルに合わせてビルドしたアーマーである。

特定の能力に特化したヒロト製のアーマーとは異なり、あらゆる状況に柔軟に対応できるよう、遠近、ビーム実弾問わず多彩な武装を搭載している。

モビルドールメイが装備していたものと同型のハンドガンを使用する。

手の甲には固定タイプのビームサーベルとビームシールドを搭載。

ノワールストライカーをベースとしたバックパックはH型のスタンバイモードから各形態に瞬時に変形する。

キャノンモード
バインダー内のビームキャノンとレールガンでの集中砲火を行う。

バスターモード
レールガンのアームを展開し様々な方向への同時砲撃を行う。

フライトモード
バインダーを水平に展開した飛行形態。安定した飛行が可能となる。

ハイマットモード
バインダーを翼状に展開した形態。
フライトモードよりも複雑な空中機動が可能となり、空中での乱戦にも対応できる。

高周波ブレード
バインダー内に搭載された二対の実体剣。強度を維持できるギリギリまで軽量化されている。アーマーシュナイダーと同様に高周波振動することで鋭い切れ味を誇る。

脚部アーマーはAGE-1のレイザーウェアをベースとしておりキックと同時に斬撃が可能。

分離したウォドムコアポッドは自律行動ができ、二機での連携攻撃も可能。
さらにプルティネアガンダムとウォドムコアポッドは二つのドッキング形態を持つ。

プルティネアアサルトガンダム
プルティネアガンダムとウォドムコアポッドがドッキングした形態。

ミーティアやGNアーマーなどの追加武装ユニットを参考としており、宇宙戦における機動力と火力が大幅に強化される。

ビームクローによる格闘戦も可能。

プルティネアバスターガンダム
重力下に対応したドッキング形態。
ビグザムやレガンナーなど巨大な脚を持つMAを参考としている。
ウォドムポッドを下半身とし重心を低くすることで重力下での安定した砲撃が可能。

ヒナタ機と並べて

以上、コアガンダムメイ&プルティネアガンダムでした。

ウォドムポッドP9はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました