PG UNLEASHED RX78-2 ガンダム その2

完成品

その1はフレーム〜完成まででしたが、今回はギミック、武装編です。

全身のハッチが細かく展開し、内部フレームが露出。完成後も内部フレームやトラスフレームの精密な造形を楽しむことができます。

ガンプラ史上最多のハッチオープンというだけあって、かなりの数のハッチが展開します。

コクピットはもちろんバックパックやヘリウムコアも展開。

特に脚部はハッチが多く、隙間から覗くメッキパーツやシリンダーは見応えがあります。

続いては付属品です。まずはコアファイター。

色分け、変形ギミックも完璧で文句なしの出来です。

キャノピーとミサイルのハッチが展開します。

ランディングギアも差し替えなしで展開。

もちろんコアブロックにも変形します。コクピットも回転可能。

アムロとセイラさんの立ち姿のフィギュアも付属。かなり造形がよくできてます。

ビームライフルは内部にメッキパーツが使われています。金属感を出す為につや消し後にシルバーでドライブラシをかけてます。もうちょい派手にかけてもよかったかも…?

シールドは本体と比べるとモールド少なめでシンプルです。

裏側はトラスフレーム。腕への接続パーツにはマグネットが内蔵されており簡単かつしっかりと接続できます。

武装を装備した状態。

ライフル両手持ちは可動手がないので平手を添える形になります。

ビームサーベルを装備。可動範囲も十分なので膝立ちも可能です。

肩が大きく引き出せるのでサーベル両手持ちも余裕。

続いて発光ギミック。
胸部の中央ブロックを引いて素早く戻すことで点灯します。

点灯動作を繰り返すことで発光色とパターンが変化します。

ビームサーベルは発光ギミック内蔵のグリップが一本別で付属。このサイズで光るサーベルはかなり迫力があります。

点灯させたビームサーベルをバックパックに取り付けることでバーニアが発光します。これはよく考えたなぁ…

最後に同時発売のエントリーグレードと並べて。
その1でも書いたように組み立てる工程もかなり楽しかったのですが、ハッチオープンや発光ギミックなど完成後も楽しめるギミックが詰まっており、まさに集大成と言っていいガンプラでした。
エッチングパーツやマグネット、レッドポイントのシールなどはもはやモデラーに手を加えさせてなるものかという執念すら感じます…笑
とにかく組むだけでも楽しく、ハイレベルな仕上がりになるキットなので、手軽に手を出せる値段ではないですが、おすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました